全国パチンコ&パチスロ情報 メーカー提供の攻略・解析

DARKER THAN BLACK-黒の契約者- | パチスロ・天井・設定推測・ゾーン・ヤメ時・演出・プレミアムまとめ

DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 機種画像 メーカー:SNKプレイモア
設置開始時期:2013年1月21日
種別:パチスロ

機種概要

機種概要
[タイプ]ボーナス+ART
[ボーナス性能]BIG:純増約203枚・REG:純増約42枚
[ART性能]1セット最低50G継続・1Gあたりの純増:約1.7枚
初当り時に複数ストックあり・ゲーム数上乗せあり
[通常時のペナルティ]中・右リール第1停止禁止

基本情報

攻略情報

■重要ポイント1分チェック
グレードアップ攻略術
初打ちゲーム性指南
■ゲーム性概要
図解ゲームチャート
通常時のステージ
大黒斑ゾーン
大黒斑ゾーンSP
■ボーナスのポイント
BIGボーナス
REGボーナス
■ART基本概要
ARTの基本性能
流星チャンス
リバースコンボ
天国(ヘブンズ)ラッシュ
■通常時・解析情報
各役成立時・ボーナス重複確率
通常時・各役成立時のART当選率
弱チェリー成立時・ART当選率
強チェリー&チャンス目成立時・ART当選率
スイカ成立時・ART当選率
流星揃い時・ART当選率
ART当選時・セット数振り分け
通常時&大黒班ゾーン(SP)経由・ART当選時のセット数振り分け
ART前兆中・ART当選時のセット数振り分け
天井&ロングフリーズ発生時・ARTセット数振り分け
通常時・チャンス役確率
通常時・各役成立時のモード移行率
通常A・各役成立時のモード移行率
通常B・各役成立時のモード移行率
ボーナス&ART終了時・モード移行率
設定変更時・モード移行率
通常時ゲーム数別・高確移行抽選
契機別・ゲーム数高確テーブル振り分け率
[テーブルA]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率
[テーブルB]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率
[テーブルC]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率
[テーブルD]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率
[テーブルE]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率
ART終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け
設定変更時・ゲーム数高確テーブル振り分け
■大黒班ゾーン関連・解析情報
各役成立時・大黒班ゾーン当選率
通常A&B滞在時・各役成立時の大黒班ゾーン当選率
高確&契約モード滞在時・各役成立時の大黒班ゾーン当選率
大黒班ゾーン中・各役成立時のポイント獲得率&ART当選率
大黒班ゾーンSP中・各役成立時のART当選率
大黒班ゾーン当選時・契約モード移行率
契約モード・保証ゲーム数振り分け
ART終了時・大黒班ゾーン当選率
■ボーナス中・解析情報
ART中BIG終了時・上乗せゲーム数振り分け
BIG中・小役確率
REG中・大黒班ゾーン(流星チャンス)当選率
■ART関連・解析情報
ART中・各役成立時の流星チャンス当選率
流星チャンス&リバースコンボ・上乗せゲーム数振り分け
リバースコンボ・継続回転数&シナリオ振り分け
ART中・各役成立時のゲーム数上乗せ当選率&振り分け
共通ベル成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け
弱チェリー成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け
強チェリー&チャンス目成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け
スイカ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け
流星揃い時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け
ハズレ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け
SPリプレイ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け
天国ラッシュ中・上乗せゲーム数振り分け
ART突入時・モード移行率
ART中・各役成立時のモード移行率
流星チャンス種別・特典振り分け

ボーナス確率/機械割

■BIG
設定1:1/448.8
設定2:1/442.8
設定3:1/431.1
設定4:1/420.1
設定5:1/404.5
設定6:1/390.1

■REG
設定1:1/606.8
設定2:1/595.7
設定3:1/574.8
設定4:1/555.3
設定5:1/528.5
設定6:1/504.1

□ボーナス合算
設定1:1/258.0
設定2:1/254.0
設定3:1/246.3
設定4:1/239.1
設定5:1/229.1
設定6:1/219.9

■ART初当り
設定1:1/470.7
設定2:1/424.3
設定3:1/438.3
設定4:1/358.2
設定5:1/364.0
設定6:1/279.8

□ボーナス+ART
設定1:1/166.6
設定2:1/158.9
設定3:1/157.7
設定4:1/143.4
設定5:1/140.6
設定6:1/123.1

■機械割
設定1:96.8%
設定2:98.6%
設定3:99.9%
設定4:104.5%
設定5:109.3%
設定6:114.3%

リール配列

リール配列

通常時の打ち方

通常時の打ち方

まずは左リール枠内に13番のチェリーを狙う(BARを目安に)。

・左リールにチェリーが停止
中リールをテキトー押しし、右リールにボーナス絵柄or流星絵柄を狙う。
右リール中段にボーナス絵柄or流星絵柄停止で強チェリー、それ以外の停止型は弱チェリー。

・左リール下段にBARが停止
中・右リールはテキトー押し。
中段リプレイ・リプレイ・ベル停止でチャンス目。

・左リール上段にスイカが停止
中リールにスイカを狙い(ボーナス絵柄を目安に)、右リールはテキトー押し。
スイカ揃いは通常スイカ、スイカテンパイハズレはチャンス目。
右上がりにリプレイが揃えばSPリプレイ。

・左リール上段い流星絵柄が停止
中・右リールに流星絵柄を狙う。
スイカ揃いは中段スイカ、流星絵柄揃いで激アツ。
何も揃わないとチャンス目。

※通常時は中・右リールを最初に停止させるとペナルティ発生の可能性あり。
必ず左リールから停止させること。

ボーナス中の打ち方

ボーナス中の打ち方

BIG・REGともに基本は全リールテキトー押しで消化すればOK。
BIG中はカットインが発生したら全リールに流星絵柄を狙う。
REG中は毎ゲーム、2択ベルの押し順当てが発生する。

ART(RT)中の打ち方

ART(RT)中の打ち方

押し順ナビ発生時はナビに従って消化。
演出発生時はチャンス役の可能性があるため、通常時と同じ手順で消化しよう。

天井機能

[天井仕様]
ボーナス終了後、1400G消化でARTに突入する。
天井ARTは天国ラッシュ(平均上乗せ200G以上)突入も確定。

[設定変更時]
天井までのゲーム数はリセット。
設定変更時は内部モード移行抽選が行われる。
液晶でのステージは海月荘ステージ固定(電源OFF時も同様)。

グレードアップ攻略術

【その1】大黒班ゾーン出現率に注目
通常時はチャンス役成立時に大黒班ゾーンの突入抽選が行われる。
基本的に高設定ほど当選率は優遇されているが、ボーナス中の抽選や契約モード滞在によって正確な突入契機が見抜けないこともあるので、トータルの突入率で判断していくのがオススメだ。
また、ART終了時は50%以上の割合で大黒班ゾーンに当選するのでART後の即ヤメは厳禁。
■各役成立時・大黒班ゾーン当選率

【その2】ART直撃当選率は設定差大!
通常時のチャンス役成立時はARTの直撃抽選も行われるが、トータルでの突入率には大きな設定差がある。
複数回確認できれば設定4および6の可能性が大幅にアップするぞ。
■通常時・各役成立時のART当選率

【その3】ART中は設定差無し! ただし…
ART中の流星チャンス当選率やゲーム数上乗せ当選率には一切の設定差が無い。
チャンス役の確率には若干の差があるものの、基本はヒキが肝心となる。
ただし、ART突入時は奇数設定の方が格段に高確スタートになりやすい。
高確滞在時は上乗せ当選率が大幅にアップしている状態のため、液晶画面とART序盤での上乗せ当選率の状況をチェックしておけば高確滞在は見抜ける。
■ART突入時・モード移行率
■ART中・各役成立時の流星チャンス当選率
■ART中・各役成立時のゲーム数上乗せ当選率&振り分け

初打ちゲーム性指南

【その1】流星絵柄が揃えば大チャンス!
流星絵柄揃いはボーナス期待度36%で、さらに通常時(BIG中含む)は大黒斑ゾーン、大黒斑ゾーン中ならばART確定、ART中(BIG含む)ならART上乗せゾーン「流星チャンス」が確定する。
流星絵柄をいかに引き当てるかが勝負の分かれ目ともなるぞ。

【その2】2つの上乗せ特化ゾーン
ART中はチャンス役成立時にゲーム数の直乗せだけでなく「流星チャンス」突入にも期待。
流星チャンスから0G連上乗せ「リバースコンボ」につなげられるかが、大量ゲーム数上乗せのカギとなる。
さらに、一撃必殺の「天国ラッシュ」と名付けられた、超上乗せ特化ゾーンも用意されている。
■流星チャンス
■リバースコンボ
■天国ラッシュ

【その3】通常時は大黒班ゾーン当選を目指せ
ART突入のメインルートは自力高確ゾーンである「大黒班ゾーン」経由。
主に通常時のチャンス役成立時に突入抽選が行われる。
大黒班ゾーン中は、小役を引けば引くほどARTに近づくぞ。
■大黒班ゾーン
■大黒班ゾーンSP

図解ゲームチャート

2.1.1 図解ゲームチャート

本機はボーナスとART「DARKER RUSH」によって出玉を増やすタイプ。
ARTは主に通常時の「大黒斑ゾーン」を経て突入する。
ART中はチャンス役成立時に「ボーナス」「直撃ゲーム数上乗せ」「流星チャンス」のトリプル抽選が行われているぞ。
また、いずれの局面でも「流星絵柄」揃いが重要な役割を担っている。

通常時のステージ

2.2.1 通常時のステージ

通常時はチャンス役成立、または50Gごとの周期抽選で高確への移行を決定する。
背景が夕方ステージなら高確のチャンスで、天文台ステージ(写真)はARTの前兆に期待できる。

大黒斑ゾーン

2.3.1 大黒斑ゾーン

ARTの自力チャンスゾーンで、通常時のチャンス役成立などから突入する(流星絵柄揃いは突入確定)。
消化中の小役(リプレイやベルも含む)によってポイントを獲得し、最終的に貯まった合計ポイントによってART期待度が変化する。
基本は15G継続だが、最終ゲームで小役が揃えばさらに5G延長(以降も同様)。
ART期待度は約33%で、15G間1度も小役が揃わなければ期待度50%となる。
また、ゾーン中にボーナス・SPリプレイ(右上がり揃い)・流星絵柄揃いが発生した場合はART確定だ。

なお大黒班ゾーン当選時は、契約モード(大黒班ゾーン高確率状態)に移行する可能性あり。
大黒班ゾーンからARTに当選した場合も移行の可能性があるため、ARTの当選・非当選に関わらず大黒班ゾーン終了後は様子を見よう。
契約モードはショートとロングの2パターンがある。

大黒斑ゾーンSP

2.4.1 大黒斑ゾーンSP

通常時のSPリプレイ(右上がり揃い)成立で突入のチャンスがある激アツゾーン。
10G継続し、ART確定となる流星絵柄揃いの出現率が大幅にアップ。
ART期待度は約77%だ。
チャンス役でもARTを抽選し、ボーナスが成立した場合もART確定。

BIGボーナス

3.1.1 BIGボーナス

BIGボーナスは平均約203枚を獲得可能。
ボーナスが成立した状況によって流星絵柄揃い時の特典が変化する。

[通常時]
カットインからの流星絵柄揃いで大黒斑ゾーン突入確定。

[ART中]
カットインからの流星絵柄揃いで流星チャンス突入確定。
BIGが成立した時点でゲーム数上乗せ確定。
原作アニメの映像が流れるエピソードBIGが発生したら流星チャンス確定。

また、通常時・ART中ともに消化中にフリーズ(7揃い)が発生したらART+天国ラッシュ確定だ!!

REGボーナス

3.2.1 REGボーナス

REGは平均約42枚を獲得可能。
6G間、ベルの2択押し順当てにチャレンジし、正解数が多いほど大黒斑ゾーン突入に期待できる。
0回or5回正解なら大黒斑ゾーン確定で、全問正解はART確定!
ART中のREGでは0回or5回正解で流星チャンス確定、全問正解ならば流星チャンス+リバースコンボ確定となる。
1回〜4回正解でも流星チャンスおよびゲーム数上乗せ抽選は行われる。

ARTの基本性能

4.1.1 ARTの基本性能

ART「DARKER RUSH」は1セット最低50G継続・1Gあたりの純増枚数は約1.7枚。
初当り時は最大7セットのARTストックを獲得できる。
消化中はチャンス役成立時にボーナス・直撃上乗せ・流星ラッシュをトリプル抽選。
流星チャンスから「リバースコンボ」に当選すればさらなるゲーム数上乗せが発生する。
また、超上乗せ特化ゾーン「天国ラッシュ」も搭載されている。

流星チャンス

4.2.1 流星チャンス

主にART中のチャンス役成立時の抽選で突入する可能性のある上乗せゾーン。
ゾーン中に流星絵柄が揃えばゲーム数を上乗せし、さらにリールの逆回転アクションが発生すればリバースコンボに突入する。
リバースコンボに突入しなくても天国ラッシュに移行することが!?

リバースコンボ

4.3.1 リバースコンボ

流星チャンスにてリール逆回転が発生すれば突入する(突入率は50%)、平均上乗せゲーム数80G以上の上乗せ特化ゾーン。
コンボ中は逆回転→流星絵柄or7絵柄揃いの連続でゲーム数上乗せを繰り返す。
7絵柄揃いは+30G以上確定だ。
さらに8連続リバース成功で、再度流星チャンス&リバースコンボへ!

天国(ヘブンズ)ラッシュ

4.4.1 天国(ヘブンズ)ラッシュ

リバースコンボ突入時やロングフリーズを契機に突入する毎ゲーム上乗せゾーン。
最低10G継続し、以降は毎ゲーム90%で継続する。
消化中は毎ゲーム、最低5〜最大100Gの上乗せが発生!
平均200G以上の上乗せに期待できる。
消化中にボーナスが成立した場合は、残り10Gから再スタートするぞ。

各役成立時・ボーナス重複確率

5.1.1 各役成立時・ボーナス重複確率

各ボーナスは小役との重複成立がメイン。
チャンス目が最もボーナスと重複しやすい。
弱チェリー・スイカ・チャンス目との重複確率には設定差があるが、それほど差は大きくないので設定推測要素とはならない。
単独ボーナスはBIGのみで、成立時はロングフリーズが発生する。

通常時・各役成立時のART当選率

5.2.1 通常時・各役成立時のART当選率

ARTは大黒班ゾーンを経由して突入するルートがメインだが、チャンス役成立時(ボーナス非重複時)にはARTの直撃抽選も行われている。
トータル当選率は上表の通りで確率自体はそれほど高くはないが、設定4および設定6はかなり当選率が優遇されている。
ART当選率は内部モードによっても左右され、高確滞在時は当選率がアップ。
また、ART前兆中にも抽選は行われ、ART前兆中に限りボーナス成立時にもARTを抽選。
前兆中のSPリプレイはART確定だ!

◇ART前兆中・ボーナス成立時のART当選率
※流星揃いとの重複ボーナスは除く
設定1・3・5:0.05%
設定2・4・6:0.2%

◇ART当選率の詳細は以下のリンクを参照
■弱チェリー
■強チェリー
■スイカ
■流星揃い

弱チェリー成立時・ART当選率

5.3.1 弱チェリー成立時・ART当選率

弱チェリーからARTに当選することは極めてまれ。
高確滞在時は大黒班ゾーンの当選に期待したい。

強チェリー&チャンス目成立時・ART当選率

5.4.1 強チェリー&チャンス目成立時・ART当選率

強チェリーおよびチャンス目は高確滞在時であればART当選のチャンス。
偶数設定、特に設定6は当選率が高い。

スイカ成立時・ART当選率

5.5.1 スイカ成立時・ART当選率

スイカも弱チェリーと同じく期待薄。
スイカは高確移行のメイン契機としての役割が大きい。

流星揃い時・ART当選率

5.6.1 流星揃い時・ART当選率

流星揃い時は大黒班ゾーン突入確定となるが、ARTの期待度もアップ。
高確滞在時であれば最低でも10%の割合でARTに当選する。
なお、ART前兆中はボーナスと重複していた場合でもART抽選が行われる。

ART当選時・セット数振り分け

ART当選時は同時にセット数の振り分け抽選も行われる。
1度の抽選で獲得できるセット数は最大5セット。
振り分け率には設定差があり、奇数設定は複数セット当選の割合が高めになっている。
設定5は最も複数セット当選しやすい。

◇セット数振り分けの詳細は以下のリンクを参照
■通常時&大黒班ゾーン(SP)経由
■ART前兆中
■天井&ロングフリーズ時

通常時&大黒班ゾーン(SP)経由・ART当選時のセット数振り分け

5.8.1 通常時&大黒班ゾーン(SP)経由・ART当選時のセット数振り分け

通常時のチャンス役契機および大黒班ゾーン(SP)経由でARTに当選した場合は、上表の数値に従ってARTセット数を抽選。
最大5セット当選の可能性はあるが、ほとんどは1or2セットの当選に留まる。
奇数設定は2セット以上の当選率が優遇されている。

ART前兆中・ART当選時のセット数振り分け

5.9.1 ART前兆中・ART当選時のセット数振り分け

ART前兆中にARTに当選した場合の最大獲得セット数は3セット。
ほぼ1セットが選択される。
振り分け率は全設定共通だ。

天井&ロングフリーズ発生時・ARTセット数振り分け

5.10.1 天井&ロングフリーズ発生時・ARTセット数振り分け

天井(ボーナス間1400G)およびロングフリーズ(単独BIG)時のARTセット数振り分けは上表の通り。
複数セット当選の期待度は低いが、1セット目に天国ラッシュに突入するため、ARTロング継続の期待大となる。

通常時・チャンス役確率

5.11.1 通常時・チャンス役確率

チャンス役の中で出現率に設定差が設けられているのは、弱チェリー・スイカ・チャンス目の3役。
ただし、その差はごくわずかなので小役カウントの必要はない。
あらゆる状況で成立すればチャンスとなる流星揃いの出現率は約2千分の1。
成立すれば大黒班ゾーンSP確定となるSPリプレイ(右上がり揃い)は比較的レアだ。

通常時・各役成立時のモード移行率

通常時の内部モードは「通常A」「通常B」「高確」の3種類で、大黒班ゾーンやART当選に関わる。
通常時はチャンス役成立時にモード移行を抽選。
モードは段階的にアップするケースが多く、チャンス役を契機に通常Aから高確へと一気にモードアップすることは少ない。
通常Bおよび高確滞在時はリプレイ成立時に転落抽選が発生。
通常B滞在時はリプレイ成立時の12.5%の割合で、高確滞在時は20%の割合で、それぞれ1段階下のモードへとダウンする。

◇モード移行率の詳細は以下のリンクを参照
■通常A
■通常B

通常A・各役成立時のモード移行率

5.13.1 通常A・各役成立時のモード移行率

通常A滞在時にチャンス役が成立した場合はほとんどが通常Bへと移行。
強めのチャンス役よりも弱チェリーやスイカといった弱チャンス役の方がモードアップしやすい。
モード移行率には設定差があり、設定4・6は移行率が優遇されている。

通常B・各役成立時のモード移行率

5.14.1 通常B・各役成立時のモード移行率

通常B滞在時にスイカが成立すれば高確移行の大チャンス。
通常A滞在時と同じく、設定4および6はモード移行率が優遇されている。

ボーナス&ART終了時・モード移行率

5.15.1 ボーナス&ART終了時・モード移行率

ボーナスおよびART終了時にも内部モードの移行抽選が行われる。
BIG後は50%、REG後は高確移行確定となるため、ボーナス後は大黒班ゾーン当選のチャンスとなる。
ART終了時は設定5・6であれば高確に移行しやすい。

設定変更時・モード移行率

5.16.1 設定変更時・モード移行率

設定変更時もモード移行抽選が行われ、全てのモードに移行する可能性がある。
若干ながら高設定ほど高確スタートになりやすい。
朝イチにチャンス役を引いたらその後の展開に注目だ。

通常時ゲーム数別・高確移行抽選

5.17.1 通常時ゲーム数別・高確移行抽選

5.17.1 通常時ゲーム数別・高確移行抽選

通常時はチャンス役成立時だけでなく、50Gを消化するごとに上表の割合で高確移行抽選が行われる。
高確移行率に関わる6種類のテーブルがあり、選択されたテーブルによって高確移行率は変化。
上表の色づけされた部分が、高確移行に期待できるゲーム数およびテーブル差が大きい箇所となっている。
通常時はチャンス役とゲーム数消化による高確移行の2パターンがあるため、高確へは比較的高い頻度で移行することとなる。
なお、高確移行ゲーム数はボーナス終了時・ART終了時・設定変更時にクリア。
ARTでゲーム数がリセットされるデータ表示機ならば高確の狙い打ちもある程度は可能だ。
この抽選にて高確に移行した場合も、チャンス役契機と同じくリプレイ成立時の20%で転落抽選が行われる。

契機別・ゲーム数高確テーブル振り分け率

ゲーム数高確テーブルはボーナス終了時・ART終了時・設定変更時に振り分け抽選が行われる。
基本的にART終了時および設定変更時は、ほとんどがテーブルA(最も高確移行率が低い)に振り分けられるが、ボーナス終了時は現在のテーブルよりも下位のテーブルが選択されることはない。
そのためARTに突入せず、ボーナスだけを引き続けている台は特定ゲーム数で高確移行により期待できる。
なお、テーブル振り分け率に設定差はあるが、高確移行が確実に見抜ける訳ではないため設定推測には活用しづらい。
「チャンス役を引かなくても高確に移行することもある」と捉えておけばOKだ。

◇テーブル振り分け率の詳細は以下のリンクを参照
■テーブルA・ボーナス終了時
■テーブルB・ボーナス終了時
■テーブルC・ボーナス終了時
■テーブルD・ボーナス終了時
■テーブルE・ボーナス終了時
■ART終了時
■設定変更時

[テーブルA]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

5.19.1 [テーブルA]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

テーブルA滞在時のボーナス終了時は約25%以上の割合でテーブルB以上が選択される。
偶数設定の方がテーブルBが選択されやすい。

[テーブルB]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

5.20.1 [テーブルB]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

テーブルB滞在時のボーナス終了時は最低でも25%の割合でテーブルCへ。
テーブルD以上が選択されることはほとんど無い。

[テーブルC]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

5.21.1 [テーブルC]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

テーブルC滞在時のボーナス終了時の主な移行先はテーブルD。
偶数設定はテーブルDの選択率が高めだ。

[テーブルD]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

5.22.1 [テーブルD]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

テーブルD時のボーナス終了後は、テーブルEが選択されるチャンス。
テーブルEは通常ゲームの300Gごとに高い割合で高確へと移行する。

[テーブルE]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

5.23.1 [テーブルE]ボーナス終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け率

テーブルFは300G以降、高確に移行しやすい最強テーブル。
ただしボーナスを最低でも5回程度引かないと(その間にART突入無し)ここまではたどり着けないため、恩恵にあずかれる機会は少ない。

ART終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け

5.24.1 ART終了時・ゲーム数高確テーブル振り分け

ART終了時にもゲーム数高確テーブルの振り分けが行われるが、80%以上の割合でテーブルAが選択される。
設定6はテーブルB以上の選択率が若干高め。

設定変更時・ゲーム数高確テーブル振り分け

5.25.1 設定変更時・ゲーム数高確テーブル振り分け

設定変更時は内部モードの移行抽選だけでなく、ゲーム数高確テーブルの振り分け抽選も発生。
ただしほとんどがテーブルAスタートとなる。
振り分け率は全設定共通だ。


各役成立時・大黒班ゾーン当選率

6.1.1 各役成立時・大黒班ゾーン当選率

通常時のチャンス役(ボーナス非重複時)およびBIG成立時は、大黒班ゾーンの突入抽選が発生。
流星揃いはボーナス重複・非重複に関わらず大黒班ゾーン突入が確定する。
流星揃い以外のチャンス役からの当選率には設定差があり、奇数設定よりも偶数設定、低設定よりも高設定の方が優遇。
また内部モードも重要で、高確滞在時は当選期待度が大幅にアップする。
大黒班ゾーン当選時は契約モードに移行する可能性もあり、移行すれば大黒班ゾーン連チャンの期待大だ。
上表のトータル突入率は、契約モード移行による連チャンも加味したトータル数値。
150分の1を上回る数値で大黒班ゾーンに当選すれば高設定の可能性が高まる。

◇大黒班ゾーン当選率の詳細は以下のリンクを参照
■通常A&B
■高確&契約モード

通常A&B滞在時・各役成立時の大黒班ゾーン当選率

6.2.1 通常A&B滞在時・各役成立時の大黒班ゾーン当選率

通常モード滞在時は、強チェリーおよびチャンス目が大黒班ゾーン当選のメイン契機。
いずれの契機も当選率には設定差が設けられている。

高確&契約モード滞在時・各役成立時の大黒班ゾーン当選率

6.3.1 高確&契約モード滞在時・各役成立時の大黒班ゾーン当選率

高確および契約モード滞在時はチャンス役成立時の大黒班ゾーン当選率が大幅にアップ。
強チェリーやチャンス目は激アツ、弱チェリーも当選に期待できる。
また、契約モード中はチャンス役以外の役(ハズレ・リプレイ・ベル)でも大黒班ゾーンの抽選が発生。
そのため、高確率で大黒班ゾーンへと突入するのだ。

大黒班ゾーン中・各役成立時のポイント獲得率&ART当選率

6.4.1 大黒班ゾーン中・各役成立時のポイント獲得率&ART当選率

6.4.1 大黒班ゾーン中・各役成立時のポイント獲得率&ART当選率

大黒班ゾーンは全小役(ベルは入賞が条件)でポイント獲得抽選が行われ、終了までに獲得した合計ポイントに応じてART当選率が変化する仕組み。
1度の抽選で獲得できるポイントは最低1〜最大48ポイントで、48ポイント以上を獲得すればART確定となる。
ベル入賞は最低でも2ポイント、チャンス役は最低4ポイント以上を獲得。
強チェリーおよびチャンス目は8ポイント以上が確定するうえ、ART確定となるボーナス当選にも期待できるため成立すればアツいぞ。

合計獲得ポイントは3ポイントごとにART当選率が上昇。
当選率が50%以上となる28ポイント以上の獲得を目指したい。
なお、獲得ポイントが0ポイントだった場合は例外的に50%の割合でARTに当選する。
トータルでのART当選率は約33%〜34%(小役確率により微差あり)だ。

大黒班ゾーンSP中・各役成立時のART当選率

6.5.1 大黒班ゾーンSP中・各役成立時のART当選率

大黒班ゾーンSP中は約7.7分の1で成立する流星揃いを射止めるかボーナスが成立すればART確定となるが、チャンス役成立でもART当選のチャンスあり。
強チェリーやチャンス目が成立すれば期待度大幅アップだ。
トータルでのART当選率は約77%となっているぞ。

大黒班ゾーン当選時・契約モード移行率

6.6.1 大黒班ゾーン当選時・契約モード移行率

大黒班ゾーン当選時は契約モード(大黒班ゾーンの超高確率状態)への移行抽選が行われる。
パターンはショートとロングの2種類あり、ロングは転落率が低いため大黒班ゾーンの連チャンにも期待できる。
基本的に高設定ほど移行率が高くなり、設定3・5・6はロングの振り分け率も優遇されている。

なお、契約モードショート滞在時に大黒班ゾーンに当選した場合はロングへの昇格抽選が発生。
昇格率は以下の通りだ。

◇契約モード昇格抽選
設定1:1.6%
設定2:1.6%
設定3:3.1%
設定4:1.6%
設定5:6.3%
設定6:3.1%

契約モード・保証ゲーム数振り分け

6.7.1 契約モード・保証ゲーム数振り分け

契約モードはショート・ロングに関わらず移行時に最低保証ゲーム数がセットされる。
保証ゲーム数消化後はリプレイ・ハズレ時に転落抽選が行われるが、ショートとロングでは転落率に大きな差がある。

◇ハズレ・リプレイ成立時の契約モード転落率
ショート…20.0%
ロング…3.4%

なお、契約モードの転落契機はリプレイ・ハズレ時のみで、ボーナスやARTに当選した場合は終了後に再度移行する。

ART終了時・大黒班ゾーン当選率

6.8.1 ART終了時・大黒班ゾーン当選率

ART終了時は上表の割合で大黒班ゾーンに当選。
最低でも50%の割合で当選するため、ART引き戻しのチャンスとなる。
ART終了後は即ヤメせず、大黒班ゾーンの当否を確認してからヤメるようにしよう。


ART中BIG終了時・上乗せゲーム数振り分け

7.1.1 ART中BIG終了時・上乗せゲーム数振り分け

ART中にBIGが当選した場合は、終了時に必ずゲーム数上乗せが発生。
上乗せゲーム数は最低10G〜最大100Gとなっており、30%強の割合で20G以上が選択される。

BIG中・小役確率

7.2.1 BIG中・小役確率

BIG中はカットイン発生時に流星絵柄が揃えば、通常時ならば大黒班ゾーンが、ART中は流星チャンスがそれぞれ確定する。
流星揃いの確率は約90分の1と比較的高めで、BIGの約3回に1回は当選する割合だ。
実戦上、カットイン発生時は順ハサミ押しで流星絵柄がテンパイすれば流星揃いの2確、逆押しで右リール中段に流星絵柄が停止すれば流星揃いの1確となった。
純ハズレは出現率激低だが、成立時はフリーズが発生し、ART+天国ラッシュが確定するためARTロング継続の期待大!!

REG中・大黒班ゾーン(流星チャンス)当選率

7.3.1 REG中・大黒班ゾーン(流星チャンス)当選率

REG中はベルの2択押し順当てに挑戦(ベルが上段に揃えば正解)。
全6Gでの正解数に応じて大黒班ゾーン(ART中は流星チャンス)の当選率が変化する。
0回or5回正解で大黒班ゾーン(流星チャンス)確定、1回〜4回正解時は設定4以上の当選率が高くなっている。
6回全てに正解した場合は、通常時ならばART確定、ART中ならば流星チャンス+リバースコンボ確定だ!


ART中・各役成立時の流星チャンス当選率

8.1.1 ART中・各役成立時の流星チャンス当選率

ART中はチャンス役成立時にゲーム数上乗せ抽選が行われるが、同時に流星チャンスの突入も抽選。
当選率はART中の内部モードに影響を受けないため、チャンス役成立時は常に流星チャンス当選に期待できる。
ART準備中は押し順ベルおよびハズレでの抽選は受けられないが、SPリプレイが成立した場合は流星チャンス確定となる(ART中はSPリプレイが成立しない)。
流星揃いは流星チャンス突入確定だ。

◇流星チャンス・トータル突入率
設定1:1/123.0
設定2:1/121.8
設定3:1/121.5
設定4:1/120.0
設定5:1/118.6
設定6:1/116.1

流星チャンス&リバースコンボ・上乗せゲーム数振り分け

8.2.1 流星チャンス&リバースコンボ・上乗せゲーム数振り分け

流星チャンス中の逆押し流星揃い時は20G以上の上乗せに期待。
リバースコンボ中の流星揃いはほとんどが10Gとなるが、7揃いならば30G以上の上乗せが確定する。

リバースコンボ・継続回転数&シナリオ振り分け

8.3.1 リバースコンボ・継続回転数&シナリオ振り分け

8.3.1 リバースコンボ・継続回転数&シナリオ振り分け

流星チャンスから突入するリバースコンボは、まず突入時にリール逆回転の継続回数を抽選。
継続回数は最大8回で、8回継続が選択された場合は再度流星チャンス&リバースコンボ突入が確定する。
2回転目を突破した後は奇数回転目で終了しやすい傾向がある。

継続回数が決定された後は、1回転ごとに流星or7絵柄のどちらが揃うかが全16パターンのシナリオから決定。
各シナリオの振り分け率はそれほど差が大きくないため、継続回数の振り分けも含めたヒキ次第で最終的な上乗せゲーム数は大きく変わることもある。
基本的に序盤は流星揃いになることが多いが、1回目から7揃いだった場合は残る7回が全て7揃いになる可能性も…。

ART中・各役成立時のゲーム数上乗せ当選率&振り分け

ART中はハズレおよびチャンス役成立でゲーム数上乗せを抽選。
ART中の内部モードが上乗せ当選率およびゲーム数振り分けに影響し、高確滞在時は乗せやすく多めのゲーム数を獲得しやすい。
チャンス役の種類ももちろん重要で、流星揃いはゲーム数上乗せ確定、強チェリーおよびチャンス目は期待度50%以上だ。
上乗せ抽選の各数値には一切の設定差はないため、純粋にチャンス役のヒキが重要となるぞ。

◇ゲーム数上乗せ当選率&振り分けの詳細は以下のリンクを参照
■共通ベル
■弱チェリー
■強チェリー&チャンス目
■スイカ
■流星揃い
■ハズレ
■SPリプレイ

共通ベル成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

8.5.1 共通ベル成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

共通ベルから上乗せに結びつくことはほとんどないが、当選した場合は50G以上の上乗せが確定する。

弱チェリー成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

8.6.1 弱チェリー成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

弱チェリーは内部モードが極めて重要。
高確滞在時であれば高確率で上乗せに結びつく。

強チェリー&チャンス目成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

8.7.1 強チェリー&チャンス目成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

強チェリーおよびチャンス目が成立すればゲーム数上乗せの大チャンス。
高確滞在時はさらにアツく、上乗せゲーム数も50%以上の割合で20G以上となる。

スイカ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

8.8.1 スイカ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

スイカは上乗せしにくいものの、当選時は20G以上が確定。
高確滞在時に引ければチャンスあり!?

流星揃い時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

8.9.1 流星揃い時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

ART中の流星揃いはゲーム数上乗せ&流星チャンス確定。
30G以上の上乗せも約束されるが、高確滞在時であれば3ケタ上乗せの期待度もアップする。

ハズレ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

8.10.1 ハズレ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

ART中のハズレ(全設定共通97.8分の1)成立時にもゲーム数上乗せを抽選。
高確滞在時であれば期待度が大幅にアップする。

SPリプレイ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

8.11.1 SPリプレイ成立時・ゲーム数上乗せ当選率&振り分け

SPリプレイはART準備中のみ成立の可能性があり、成立した場合は50G以上の上乗せ確定。
流星チャンス突入も確定する激アツ役だ。

天国ラッシュ中・上乗せゲーム数振り分け

8.12.1 天国ラッシュ中・上乗せゲーム数振り分け

天国ラッシュは毎ゲーム上乗せが発生する本機最強の上乗せ特化ゾーン。
1契機あたりの上乗せゲーム数は最低5G〜最大10Gだ。
リプレイは5Gの可能性もあるが、ベルは10G以上、チャンス役は20G以上の上乗せが確定する。
なお、天国ラッシュは10Gの保証ゲーム数があり、以降はリプレイ成立時の16.7%で転落。
ラッシュ中にボーナスが成立した場合は、消化後に再度残り10Gからスタートするため激アツだ。
保証ゲーム数消化後はリプレイ以外の成立を祈りつつ、1Gでも多く継続するよう気合いを入れて消化しよう。

ART突入時・モード移行率

8.13.1 ART突入時・モード移行率

ART突入時はART中内部モードの移行抽選が行われる。
モードは「通常」と「高確」の2種類で、チャンス役成立時のゲーム数上乗せ当選率や上乗せゲーム数に影響する。
ART突入時は最も低い設定2でも50%の割合で高確に移行。
奇数設定は高確スタートしやすい。

ART中高確は最低でも15Gの保証ゲーム数あり(15・20・25・30・50Gのいずれか)。
保証ゲーム数消化後はリプレイ成立時の12.5%で通常へと転落する。
基本的に赤背景時は高確の期待度が高いが、内部モードと完全にシンクロしている訳ではないの注意。

ART中・各役成立時のモード移行率

8.14.1 ART中・各役成立時のモード移行率

ART中はチャンス役(共通ベル含む)成立時およびボーナス後にも高確移行を抽選。
通常時と同じく弱チェリー・スイカは高確に移行しやすい。
BIG後は50%、REG後は高確移行が確定するため、ART中のボーナス当選はチャンスだ。

流星チャンス種別・特典振り分け

8.15.1 流星チャンス種別・特典振り分け

流星チャンスは大きく分けて2パターン(厳密には4パターンだが前兆ゲーム数の振り分け率が違うだけ)あり、流星チャンス当選時にいずれかに振り分けられる。
パターンAはリバースコンボ突入も確定、パターンBは流星チャンスのみで終了する可能性がある。
表面的に判別できることはほぼない(REG中の6回正解時はパターンA確定など、一部を除く)ため、トータルでのリバースコンボ発生率は50%となる。
天国ラッシュはいずれのパターンでも突入の可能性あり。

◇流星チャンス・種別振り分け
パターンA:12.5%
パターンB:87.5%


設置店検索

パチンコ・スロット店舗情報 完全無料ギガサイト【パチンコのトラ】 提供元:パチンコのトラ

当サイトはリンクフリーです。
リンクを貼る場合にはご一報いただけますと幸いです。