全国パチンコ&パチスロ情報 メーカー提供の攻略・解析

超時空要塞マクロスSFW | パチンコ・ボーダー・演出・信頼度・大当たり確率・プレミアムまとめ

超時空要塞マクロスSFW 機種画像 メーカー:SANKYO
設置開始時期:2009年12月上旬
種別:パチンコ

基本情報

攻略情報

■攻略情報
初当りごとの出玉アリ連チャン回数
止め打ちについて
1パチのボーダーライン
時間別ボーダー&時給ライン詳細数値
詳細データ&出玉別ボーダー
■予告信頼度
役モノ関連予告
アングルチェンジ予告
アルバムステップアップ予告
フォールド予告
ポスター予告
会話予告
イントロ予告
ウィンドウ予告
役モノ変形予告
疑似連続予告
リーチライン予告
スベリ予告
リーチ後予告
チャンス目予告
先読み予告
背景変化予告
その他予告
■リーチ信頼度
リーチフロー
ノーマルリーチ&ロングリーチ
スクランブル演出
役モノ変形
バルキリー系リーチ
バーミリオン小隊リーチ
マックス・ミリアリーチ
フォッカーリーチ
マクロス主砲リーチ
バルキリーミッション
スカル大隊リーチ
ミンメイリーチ
マクロスアタック
マクロスチャンス
プレミアムリーチ
ダイダロスアタック
サクラ柄法則
■予告情報
アルバムステップアップ予告
アングルチェンジステップアップ予告
イントロ予告
ウィンドウ予告
フォールド予告
ブーストスベリ予告
ブースト予告
ボタン表示
会話予告
ポスター予告
チャンス目予告
擬似連続予告
マクロスチャンス
ミサイル予告
リーチ後予告
役モノ変形チャンス
警報予告
役モノ変形予告
■裏コマンド情報
大当りラウンドの種類と裏コマンド

基本スペック

大当り確率318.1分の1
確変時大当り確率31.8分の1
賞球3&10&14
ラウンドごとの最大出玉約1560or1660個
ラウンド・カウント数15or16ラウンド・8カウント
確変システム60%/次回まで
時短システム通常大当り終了後70回転
時短連チャン率約19.8%
発表時期2009年10月
設置開始時期2009年12月上旬
メーカーSANKYO
■大当り内訳
※電チュー・ヘソ共通
16R確変:12.0%
15R確変:48.0%
15R通常:40.0%

ボーダーライン(10時間ボーダー)

換金1回交換無制限
2.0円34.022.2
2.38円28.620.8
2.5円27.220.4
3.03円22.418.9
3.33円20.418.2
4.0円17.017.0

初当りごとの出玉アリ連チャン回数

【初当りごとの出玉アリ連チャン回数】
※ここでの初当りとは低確率で自力回転時の大当りを指します
(電サポ終了時の電チュー保留による当選も初当りとする)

単発以上:100%
2連以上:68.3%
3連以上:46.7%
4連以上:31.9%
5連以上:21.8%
6連以上:14.9%
7連以上:10.2%
8連以上:6.9%
9連以上:4.7%
10連以上:3.2%
11連以上:2.2%
12連以上:1.5%
13連以上:1.0%
14連以上:0.7%
15連以上:0.5%
16連以上:0.3%
17連以上:0.22%
18連以上:0.15%
19連以上:0.10%
20連以上:0.07%
21連以上:0.05%
22連以上:0.03%
23連以上:0.02%
24連以上:0.002%
25連以上:0.001%

止め打ちについて

【止め打ちについて】
●確変&時短中は電チュー開放間が長めなので、止め打ちが有効。手順は電チューが開く度に3個打つだけ。スルーの抜けが微妙な場合は、3回開きの2回目開放の終了と同時に止め、3回目の開放終了で打ち出しすればよい

[小当り性能]
■小当り確率
通常時:5/251
確変&時短中:250/251

■小デジタル回転時間
通常時:10.6秒
確変&時短中:2.1秒

■電チュー開放時間
通常時:0.2秒×1
確変&時短中:1.5秒×3

1パチのボーダーライン

【1パチのボーダーライン】
[4時間勝負]
■換金単価:0.500円(100円換金:200個)
→102回(千円あたりの回転数)

■換金単価:0.60円(100円換金:167個)
→92回

■換金単価:0.63円(100円換金:160個)
→89回

■換金単価:0.70円(100円換金:143個)
→84回

■換金単価:0.752円(100円換金:133個)
→81回

■換金単価:等価交換(100円換金:100個)
→68回

[10時間勝負]
■換金単価:0.500円(100円換金:200個)
→89回

■換金単価:0.60円(100円換金:167個)
→83回

■換金単価:0.63円(100円換金:160個)
→82回

■換金単価:0.70円(100円換金:143個)
→78回

■換金単価:0.752円(100円換金:133個)
→77回

■換金単価:等価交換(100円換金:100個)
→68回

※上記数値は勝負時間満了時に大当り・確変・潜伏・時短中の場合、通常状態に戻るまで時間延長する条件による高速シミュレーター統計値に基づき作成しています(10時間勝負の延長は最大3時間まで)

時間別ボーダー&時給ライン詳細数値

【時間別ボーダー&時給ライン詳細数値】
※無制限営業

[ボーダーライン回転数]
■4時間勝負
2.00円(換金率):25.3(回転数)
2.38円:22.8
2.50円:22.2
3.03円:19.9
3.33円:18.9
等価交換:17.0

■10時間勝負
2.00円:22.2
2.38円:20.8
2.50円:20.4
3.03円:18.9
3.33円:18.3
等価交換:17.0

[時給1000円ライン回転数]
■4時間勝負
2.00円:29.7
2.38円:26.2
2.50円:25.3
3.03円:22.2
3.33円:20.8
等価交換:18.6

■10時間勝負
2.00円:26.0
2.38円:23.7
2.50円:23.1
3.03円:21.0
3.33円:20.1
等価交換:18.6

[時給2000円ライン回転数]
■4時間勝負
2.00円:37.3
2.38円:30.9
2.50円:29.5
3.03円:25.1
3.33円:23.3
等価交換:20.4

■10時間勝負
2.00円:31.7
2.38円:27.7
2.50円:26.8
3.03円:23.8
3.33円:22.5
等価交換:20.4

※上記数値は勝負時間満了時に大当り・確変・潜伏・時短中の場合、通常状態に戻るまで時間延長する条件による高速シミュレーター統計値に基づき作成しています(10時間勝負の延長は最大3時間まで)

詳細データ&出玉別ボーダー

【詳細データ&出玉別ボーダー】
■1000回ハマリ発生危険度…約4.3%
■大当り発生50%ライン…221回転

〔消化時間別大当り出玉〕
※以下の数値は「大当り出玉:大当り消化時間:アタッカー拾い率」の順に表記
■1370個:4分11秒:35%
■1420個:3分40秒:41%
■1470個:3分9秒:49%
■1520個:2分41秒:61%
■1570個:2分15秒:76%

〔等価ボーダー回転数〕
■1370個…18.2回
■1420個…17.6回
■1470個…17.0回
■1520個…16.4回
■1570個…15.9回

役モノ関連予告

※下記の数値は独自調査のモノです

[Vランプ予告]
●台枠のランプと液晶が連動した予告で、ボタンプッシュ後に台枠ランプが下から上へ光っていく。注目すべきは発光の色で、赤なら約7割が大当りとなる。

■出現率・信頼度
・ランプ(青)
出現率:約1/500
信頼度:約2%

・ランプ(黄)
出現率:約1/1000
信頼度:約5%

・ランプ(緑)
出現率:約1/1500
信頼度:約10%

・ランプ(赤)
出現率:約1/50000
信頼度:約70%

[マクロスランプ予告]
●液晶下にあるマクロスランプが4回に渡って光る予告。点灯より点滅、4回目の発光の色が赤に近づくほど期待感が増していく。最後が赤でも大して信頼度はアップしないが、4回とも赤点滅の場合に限り信頼度が約40%と格段に跳ね上がる。

■出現率・信頼度
・最終色(青)
出現率:約1/10
信頼度:約1%

・最終色(黄)
出現率:約1/50
信頼度:約1%

・最終色(緑)
出現率:約1/100
信頼度:約1%

・最終色(赤)
出現率:約1/500
信頼度:約2%

[ミサイル予告]
●回転開始時に画面右上のミサイルポッド役モノから複数のミサイルが画面に向かって一斉掃射されるアクション。見た目のインパクトとは裏腹にほとんど期待できないが、ミサイルのボディが赤ならチャンス、サクラ柄ならハイチャンスとなる。

■出現率・信頼度
・ミサイル・通常
出現率:約1/100
信頼度:約1%

・ミサイル・赤
出現率:約1/1000
信頼度:約10%

・ミサイル・サクラ柄
出現率:約1/15000
信頼度:約60%
※下記の数値は独自調査のモノです

[台枠フラッシュ予告]
●回転開始時に、ボタン演出を介さずに台枠のランプがフラッシュする予告。ポイントは発光する色で、レインボーなら確変大当り確定となる。また、台枠ランプは回転開始時以外にも、リーチ発生時・スーパー発展時・昇格アクション時のタイミングで発光する場合があり、その場合はレインボーが確定する。

■出現率・信頼度
・青
出現率:約1/600
信頼度:約3%

・青→黄
出現率:約1/1000
信頼度:約5%

・青→黄→緑
出現率:約1/1500
信頼度:約5%

・青→黄(or緑)→赤
出現率:約1/50000
信頼度:約50%

[ガンポッドステップアップ予告]
●盤面右に置かれたガンポッドから閃光が放たれるステップアップ式の予告で、ステップ1はガンポッドが発光し、ステップ2では液晶に細い閃光が走る。ステップ3ではより大きな閃光、ステップ4では閃光がレインボーとなる。
ステップ3まで進めばバルキリー系リーチ以上が確定する。なお、最高位のステップ4では閃光がレインボーとなるが、通常発展、跳ばしを問わず、信頼度は10%ほどにとどまる。

■出現率・信頼度
・ステップ1
出現率:約1/5
信頼度:約1%

・ステップ2
出現率:約1/50
信頼度:約1%

・ステップ3
出現率:約1/200
信頼度:約5%

・ステップ4
出現率:約1/400
信頼度:約10%

・ステップ1→4
出現率:約1/500
信頼度:約10%

アングルチェンジ予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●特殊背景で画面のアングルが左右に振れる予告で、アイテムやセリフの有無により期待度が変化する。
通常形では信頼度にさしたる変化はないが、シャミーの振り向きはやや期待できる。伸びしろが大きいのはセリフ発生時のフレームの色が赤やサクラ柄なら信頼度が大幅にアップする。
また、画面内にアイテムがあれば若干期待度がアップする。

■出現率・信頼度
・アイテム無・セリフ無
出現率:約1/50
信頼度:約1%

・アイテム無・セリフ有
出現率:約1/50
信頼度:約1%

・アイテム有・セリフ無
出現率:約1/2000
信頼度:約1%

・アイテム有・セリフ有
出現率:約1/200
信頼度:約1%

・シャミー・アイテム無
出現率:約1/2000
信頼度:約5%

・シャミー・アイテム有
出現率:約1/2000
信頼度:約5%

・赤文字
出現率:約1/15000
信頼度:約15%

・サクラ柄
出現率:約1/100000
信頼度:約50%

アルバムステップアップ予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●画面奥からアルバムが出現した後、登場人物の写真が貼られたページがめくれていくステップアップ予告で、男性ver.と女性ver.の2系統が存在する。また、それぞれにチャンスアップver.が用意されており、こちらはステップ2まで進めば信頼度は驚異の約90%と極限まで跳ね上がる。

■出現率・信頼度(通常ver.)
・ステップ1(シャミー/柿崎)
出現率:約1/10
信頼度:約1%

・ステップ2(未沙/マックス)
出現率:約1/80
信頼度:約1%

・ステップ3(ミリア/一条)
出現率:約1/240
信頼度:約1%

・ステップ4(ミンメイ/フォッカー)
出現率:約1/2000
信頼度:約8%

■出現率・信頼度(チャンスアップver.)
・ステップ1(シャミー/柿崎)
出現率:約1/3600
信頼度:約50%

・ステップ2(未沙/マックス)
出現率:約1/600000
信頼度:約90%

・ステップ3(ミリア/一条)
出現率:約1/120000
信頼度:約90%

・ステップ4(ミンメイ/フォッカー)
出現率:約1/90000
信頼度:約90%
※下記の数値は独自調査のモノです

▼各種チャンスアップパターン
[アルバムの表紙にクローバー]
●アルバムの表紙は基本的に白の無地であるが、ワンポイントとしてクローバーが描かれていればチャンスアップ。
出現時の信頼度こそ10%ほどだが、クローバー有なら激アツのチャンスアップが出現する絶好のチャンスとなる。

■出現率・信頼度
・クローバー無
出現率:約1/3
信頼度:約1%

・クローバー有
出現率:約1/600
信頼度:約10%

[アルバムの台紙の色]
●信頼度を大きく底上げする役目を果たすのが台紙によるチャンスアップ。赤の場合は約5%と大きな期待は持てないが、サクラ柄の台紙なら、信頼度が約6割に急伸する。なお、チャンスアップver.でステップ2以上へ発展した際の台紙は必ずサクラ柄になる。

■出現率・信頼度
・台紙・赤
出現率:約1/1000
信頼度:約5%

・台紙・サクラ柄
出現率:約1/10000
信頼度:約60%

[跳ばしパターン]
●ステップ1やガセパターンからいきなりステップ4へ発展する跳ばしだが、インパクトほど優位性は無く、普通にステップ4へ発展するパターンと差は見られない。

■ver別信頼度
通常SU1→4:約5%
チャンスSU1→4:約90%

[ステップ4・ミンメイ]
●アニメステップアップの最高位として登場するミンメイのタッチが通常のアニメ風ではなく、油絵風に描かれていれば確変大当り確定のプレミアム。4種類あるミンメイのイラストはいずれも必見だ。

フォールド予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●回転開始時に機内が激しく揺れるムービーが流れた後、マクロスがフォールド(ワープの一形態)を行う予告。ボタン連打によってゲージの目盛りを貯めていくと、振れ幅に対応して背景の色も変化していく。最終的に4段階目の赤色背景まで進めば約15%の信頼度が、最終段階のレインボー背景になれば大当りがそれぞれ約束される。
ボタンを押せば緑色以上の背景が確定するが、1回もボタンを押さなければ青や黄で止まる可能性もある。

■出現率・信頼度
・緑背景
出現率:約1/500
信頼度:約5%

・赤背景
出現率:約1/1000
信頼度:約15%

ポスター予告

※下記の数値は独自調査のモノです
2.5.1 ポスター予告画像

●地球連合軍のマークがあしらわれたポスター出現後に、ボタンを押して投影されるキャラによって期待度が変化する。頻出するミンメイの2パネルパターン以外なら期待大で、敬礼ポーズの制服Bなら信頼度約4割、それ以外はプレミアムになる。ボタンアイコンが金の場合も激アツとなる。

■出現率・信頼度
・ドレス
出現率:約1/300
信頼度:約1%

・制服A
出現率:約1/500
信頼度:約1%

・制服B
出現率:約1/40000
信頼度:約40%

■出現率・信頼度(ボタンの色)
・銀色
出現率:約1/5
信頼度:約1%

・金色
出現率:約1/6000
信頼度:約40%

■プレミアムパターン
・ミンメイのステージ衣装
・マックス&ミリア
・フォッカー&クローディア


会話予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●ボタンを押して会話の内容を確認する予告で、数千パターンもの組み合わせが用意されている。
大当りの鍵を握っているのは視覚的なチャンスアップで、ボタンアイコンが金色なら、その時点で信頼度は約4割まで上昇。また、ボタンPUSH後は文字とフレームの色に注目。赤文字出現なら約10%、サクラ柄フレームなら約60%まで信頼度が上昇する。
また、チャンスタイム中(時短中)はウィンドウの形が変化するが、チャンスアップの法則は変わらないので、金ボタンやサクラ柄が出現すれば引き戻しの大チャンスとなる。

■出現率・信頼度(ボタンの色)
・銀色
出現率:約1/10
信頼度:約1%

・金色
出現率:約1/5000
信頼度:約40%

■出現率・信頼度(フレームの色)
・通常
出現率:約1/5
信頼度:約1%

・赤文字
出現率:約1/1500
信頼度:約10%

・サクラ柄フレーム
出現率:約1/15000
信頼度:約60%

イントロ予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●3系統の導入演出を起点に、華やかな映像と共にミンメイの持ち歌が披露される。ガセも多いが、リーチになればバーミリオン小隊以上のスーパー発展が確定する。

■発展ルート
・ブラックアウト→スポットライト
・背景変化→ライブステージ
・モニター→MNS画面

■発展ルート別出現率・リーチ発展率・リーチ時信頼度
・スポットライト
出現率     :約1/500
リーチ発展率  :約25%
リーチ時信頼度:約15%

・ライブステージ
出現率     :約1/20000
リーチ発展率  :100%
リーチ時信頼度:約40%

・スポットライト
出現率     :約1/1000
リーチ発展率  :約20%
リーチ時信頼度:約40%

■楽曲別出現率・信頼度
・私の彼はパイロット
出現率:約1/600
信頼度:約5%

・0-G Love(ゼロ ジーラブ)
出現率:約1/600
信頼度:約5%

・小白竜(シャオ・パイ・ロン)
出現率:約1/600
信頼度:約5%

・愛・おぼえていますか
出現率:約1/5000
信頼度:約30%

ウィンドウ予告

※下記の数値は独自調査のモノです

アルバムステップアップとは異なり、テンパイ直後にウィンドウが出現。カムジン登場で5回に1回、ブリタイ登場なら約半数が大当りと高い信頼度を誇る。さらに2人がミンメイの歌に心をうたれたセリフを発すれば、その時点で確変大当りが約束される。

■出現率・信頼度
・カムジン
出現率:約1/1000
信頼度:約20%

・ブリタイ
出現率:約1/5000
信頼度:約50%

役モノ変形予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●V-コントローラーを用いる予告で、図柄の全消灯から発生する。約2回に1回はガセに終わるが、役モノがガルウォークへ形態変形を果たせば激アツ。ストーリー系リーチかマクロス主砲リーチに必ず発展して、約4割が大当りに結びつく。
また、ガウォークに留まらず、バトロイドまで発展すれば、リーチを挟まずそのまま大当りとなる。

■出現率・信頼度
・失敗
出現率:約1/2000
信頼度:--------

・ガウォーク変形
出現率:約1/2000
信頼度:約40%

疑似連続予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●順目や逆順目から発展する擬似連は、3連以上で信頼度が劇的にアップする。見た目の上でも2連以降は役モノがガウォークに変形をみせるなど、ド派手な演出を伴って展開していく。3連に到達すればマクロス主砲またはストーリ系のリーチ発展が確定。4連時は役モノがバトロイドに変形する上、地球帰還全回転とバルキリーボーナスが約束される。
■出現率・信頼度
・2連続
出現率:約1/300
信頼度:約2%

・3連続
出現率:約1/1000
信頼度:約40%

[連続時の停止図柄]
●擬似連続開始の契機となる停止出目は、原則として「123」のような順目や「987」といった逆順目だが、「678」や「876」などは擬似連とは異なる特定チャンス目なので注意しよう。
なお、「394」といったSANKYOお得意の語呂合わせ出目から擬似連へと発展すればプレミアム。必ず大当たりへと結びつく。

[発展先]
●擬似連の回数によってスーパーの発展先が異なり、もちろん連続するほどチャンスとなる高信頼度のリーチへと発展する。3連続した場合の発展先は、いずれも信頼度40%以上で激アツとなる。

■連続時の発展先
・2連続時の発展先
バーミリオン小隊リーチ以上の高信頼度スーパー

・3連続時の発展先
マクロス主砲リーチ
ストーリーリーチ

リーチライン予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●リーチ成立の時点で、大当り期待度を占うのがテンパイ図柄に走る閃光。通常パターンは赤いラインだが、ピンクの太い閃光が発生すれば信頼度は10%に上昇し、必ずスーパーへと発展する。さらに、これを凌駕するカラフルで凄まじい閃光(緑色のレーザー光線や桃色のエネルギーが中央に集合し、赤く凄まじいラインと共にフレアが発生)が放たれれば確変確定のプレミアムとなる。

■パターン別信頼度
通常ライン:約1%
強ライン  :約10%

スベリ予告

※下記の数値は独自調査のモノです

ブーストが噴射されて右出目だけスベるパターンは期待薄だが、左右両方の図柄がスべれば信頼度は約60%以上に急上昇する。加えて両スベリ時は必ず確変図柄でリーチとなる。その他、画面右のガンポットが回転して出目をスベらせるパターンもあるが、こちらは信頼度約5%とそこまでアツさはない。

■出現率・信頼度
・ブースト右スベリ
出現率     :約1/50
リーチ時信頼度:約1%

・ブースト両スベリ
出現率     :約1/50000
リーチ時信頼度:約60%

・ガンポットスベリ
出現率     :約1/100
リーチ時信頼度:約5%

リーチ後予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●テンパイ直後に一拍間を置いて発生するバルキリー群や、マイクを握って熱唱するミンメイのカットインは、どれも信頼度を大きく底上げする激アツ予告。また、プレミアムも豊富に用意されており、未沙やミリアのカットインや、巨大戦艦が横切るアクションが発生すれば確変大当たり確定となる。ファンにとっては感涙必至のマグロ通過も鉄板だ。

■トータル出現率・信頼度
出現率:約1/3000
信頼度:約40%

チャンス目予告

※下記の数値は独自調査のモノです

●本機はチャンス目が充実している点も大きな特徴。下記で紹介する9系統の出目が停止すれば、図柄のキャラに対応したスーパーへと発展する。信頼度は最低でも30%と高レベルで、クローディアVer.や未沙Ver.のようにチャンス目が停止した時点でプレミアムリーチ発生が約束されるものも存在する。

■チャンス目組み合わせ・発展先・出現率・信頼度
・バーミリオン小隊Ver.
組み合わせ:柿崎&輝&マックスの組み合わせ
発展先:バーミリオン小隊
出現率:約1/20000
信頼度:約30%

・フォッカーVer.
組み合わせ:左中or中右にフォッカーが停止
発展先:フォッカーリーチ
出現率:約1/50000
信頼度:約70%

・クローディアVer.
組み合わせ:リーチにならない1と2の組み合わせ
発展先:パインサラダリーチ
出現率:約1/100000
信頼度:100%

・輝Ver.
組み合わせ:リーチにならない3と7の組み合わせ
発展先:カウントダウンリーチ
出現率:約1/100000
信頼度:100%

・未沙Ver.
組み合わせ:左中or中右に未沙が停止
発展先:ダイダロスアタック
出現率:約1/100000
信頼度:100%

・三角関係Ver.
組み合わせ:375or573が停止
発展先:マクロスアタック
出現率:約1/100000
信頼度:100%

・マックス・ミリアVer.
組み合わせ:リーチにならない8と9の組み合わせ
発展先:マックス・ミリアリーチ
      :ハイパーリーチ(必ずミリア勝利)
出現率:約1/200000
信頼度:約40%

・ミンメイVer.
組み合わせ:左中or中右にミンメイが停止
発展先:スカル大隊リーチ
      :ミンメイリーチ
出現率:約1/200000
信頼度:約30%

・グローバルVer.
組み合わせ:左中or中右にグローバルが停止
発展先:マクロス主砲リーチ
      :マクロスアタックリーチ
出現率:約1/200000
信頼度:約40%

先読み予告

※下記の数値は独自調査のモノです

[メモリフラッシュ予告]
●保留ランプを利用した先読み予告で、ヘソに入賞した際「ピコン」という効果音を伴って保留が赤く点滅する。信頼度は約15%の数値を誇るだけに、本予告発生時は該当保留の消化まで打ち出しを待つのが無難と言える。あとはその回転で出来るだけ強い予告が発生することを祈るのみ。

■出現率・信頼度
出現率:約1/300〜400
信頼度:約15%

[カウントダウン予告]
●先読み予告の中でも格別のアツさを誇るカウントダウン。回転開始時に一条カットインが出現した後、対象の回転まで各パイロットがカウントダウンを行う。同じ名称のプレミアムリーチとは別物ながら、こちらも発生した時点で確変大当りが確定する。
また、カウントダウンの発生条件は、保留4個以上点灯時に限定されており、必ず一条の「3」からスタート。以後はミリアの「2」、マックスの「1」と続き、最後にフォッカーが確変大当りへ向けた秒読みを締めくくるのだ。

[ブラインド予告]
●回転開始時に地球連合軍のマーク付きブラインドが現れたら、保留をまたいで何連続するかに注目。2連までの信頼度は5%以下と期待は持てないが、3連以上なら信頼度は約5割に達する。

■出現率・出現時信頼度
・連続1回
出現率:約1/200
出現時信頼度:約1%

・連続2回
出現率:約1/2000
出現時信頼度:約5%

・連続3回
出現率:約1/10000
出現時信頼度:約50%

・連続4回
出現率:約1/30000
出現時信頼度:約50%

[ツルツルスベリ予告]
●回転開始時に図柄がスベるように動き出した場合も先読み予告。ブラインド予告などと比べると大きな期待は持てないが、その分、3〜4連の出現率が高めに設定されている。

■出現率・出現時信頼度
・連続2回
出現率:約1/1500
出現時信頼度:約5%

・連続3回
出現率:約1/2000
出現時信頼度:約15%

・連続4回
出現率:約1/2000
出現時信頼度:約15%

背景変化予告

●シャッター演出を契機に切り替わる通常背景には2種類のプレミアム背景があり、重装甲のデストロイドが集合しているパターンと黄色い夕日を背に佇むマクロスのパターンの2種類がある。また、ステージ背景でホワイトアウトが発生すれば移行する特殊背景には、突入回転でリーチになれば激アツといったパターンも用意されている。

[通常背景]
●通常時のベーシックとなる背景は、シリアスなムードを漂わせるマクロス背景・バルキリー背景・イントロ導入背景の3種類。シャッター予告を経て、これからの背景からステージ背景へ移行すると特殊背景に切り替わる可能性が出てくる。

[ステージ背景]
●マクロスに乗る5万以上もの民間人のために再現された街やブリッジ、バルキリー格納庫などが背景に。ホワイトアウトが発生すれば同系統の特殊背景に移行する。

[特殊背景]
●特殊背景に移行したら、誰の背景かに注目。輝・グローバル・フォッカーの背景なら、突入回転でリーチが発生すれば激アツ。移行後は、背景に準じたアングルチェンジの内容をチェックしよう。

■ステージ背景から特殊背景の移行パターン
・一般区画ステージ
輝の部屋
ミンメイの部屋
娘々

・ブリッジステージ
グローバル
未沙とクローディア
3人娘

・格納庫ステージ
フォッカー
マックスとミリア
一条輝

その他予告

※下記の数値は独自調査のモノです

[シャッター予告]
●背景変化の起点となるシャッターには強力なチャンスアップが存在。赤なら単なる背景変化のみで終わらないのはもちろん、サクラ柄のシャッターが出現すれば劇的な展開が待っている。

[警報予告]
●回転開始時に画面がブラックアウトすれば発生のチャンス。「WARNING」の文字が横切った後に、一条がバルキリーで出撃するスーパー確定の予告。ミンメイやダイダロスアタックといった鉄板リーチや、高信頼度を誇るマクロス主砲など、大当りの可能性が高い6種類のリーチの何れかに発展する。

■発展先リーチ
バーミリオン小隊
マックス・ミリアリーチ
スカル大隊リーチ
マクロス主砲リーチ
ミンメイリーチ
ダイダロスアタック発生

[ブースト予告]
●回転開始時に図柄の上部からブーストが噴射される予告。左から順に発生するパターンは出現率も高く、大当りの期待度は低いが、3ライン同時のフルブーストであればチャンスとなる。出現時はその後に強い予告が出ることを祈ろう。

■出現率・信頼度
・セミブースト
出現率:約1/10
信頼度:約1%

・フルブースト
出現率:約1/200
信頼度:約5%

[図柄アニメーション予告]
●出目停止時に図柄が電流を帯びると同時に、キャラが激しく動き出せば図柄アニメーション予告で、発生すれば信頼度若干アップとなる。ちなみに左右順々に動く他に、右出目停止時に左右同時にアニメーションを行うこともある。ただし、どちらもアツさは大差ないようだ。

リーチフロー

3.1.1 リーチフロー画像

●リーチの主体となるのが、スクランブル演出を経由して発展する3系統のスーパーリーチ。主な発展先であるバルキリー系は発展時の期待度こそ低いが、役モノ演出と同じくバトロイドまで変形すれば大当りの大チャンスとなり、そこからマクロス主砲に発展することもある。また、マックスの援護にミリアのバルキリーが登場するパターンなら大当りの期待大。単騎でもハズレ後にフォッカーが登場すれば激アツとなる。
マクロス主砲はスクランブル演出後に3機のバルキリーが画面上部へ舵を切れば発展の合図。ストーリー系はミンメイの歌が流れ出せば発展し、この時点で激アツとなる。
他にもTVアニメの名場面を再現したプレミアムリーチや、V-コントローラーを使用して可変戦闘機を操縦できるバルキリーミッションなど、マクロスファン感涙モノの豪華アクションが満載となっている。

ノーマルリーチ&ロングリーチ

※下記の数値は独自調査のモノです

[ノーマルリーチ]
●バルキリー系やマクロス主砲など、様々なアクションの起点となるノーマル。言わずもがな、この段階で大当りの期待はほぼ持てないので、スーパー発展の合図となる+1コマを超えるかがノーマルリーチの見どころとなる。

■TOTAL出現率・信頼度
出現率:約1/10
信頼度:約1%

[ノーマルリーチ:チャンスアップ]
出現率こそ約5万分の1と激低だが、テンパイ図柄の1コマ前で停止した後にスーパー発展すれば、信頼度は50%に急上昇。
予告段階でスーパー発展が約束されている場合は、1コマ前ハズレからの発展パターンに期待しよう。

■出現率・信頼度
出現率:約1/50000
信頼度:約50%

[ロングリーチ]
●ノーマルリーチ後、出目が螺旋状の光に包まれて進行していけばロング。信頼度はノーマルリーチと大差ないが、稲妻発生をキッカケに激アツのバルキリーミッションへと発展する場合もある。

■TOTAL出現率・信頼度
出現率:約1/150
信頼度:約1%

[ロングリーチ:チェックポイント]
バルキリーミッションへの発展を果たすためには、最低でも+1コマまで伸びた後にハズれることが条件となる。通常画面へ戻る前に盛大な稲妻が発生すれば、激アツアクションが待っている。

スクランブル演出

※下記の数値は独自調査のモノです

●ノーマル後に未沙がスクランブルを告げる演出で、バルキリー系、ストーリー系、マクロス主砲リーチの起点となる。
チャンスアップはセリフが赤文字の1種類しかないが、こちらが発生すれば信頼度が一挙に約4割まで跳ね上がる。

■出現率・信頼度
・スクランブルよ
出現率:約1/50
信頼度:約5%

・敵機襲来(赤文字)
出現率:約1/700
信頼度:約40%

役モノ変形

※下記の数値は独自調査のモノです

●スクランブル演出に続いて発生する、大当りの展望を占う役モノ変形演出。基本形であるファイターのままだと期待度は低いが、2段階目のガウォークへ変形すれば信頼度が15%にアップ。さらに最終形態であるバトロイドへ変形すれば信頼度は約60%に急騰。ガウォークを経由しないバトロイド変形なら信頼度は脅威の約80%になる。

■出現率・信頼度
・変形しない
出現率:約1/50
信頼度:約3%

・ファイター→ガウォーク
出現率:約1/200
信頼度:約15%

・ファイター→ガウォーク→バトロイド
出現率:約1/2000
信頼度:約60%

・ファイター→バトロイド
出現率:約1/2500
信頼度:約80%

[バトロイド変形発生]
●バトロイド変形発生は、変化の仕方を問わず約1200回転に1回の割合で出現。
大当りの約5回に1回は絡んでくる本機指折りの最重要アクションである。

■バトロイド変形発生トータル信頼度
出現率:約1/1200
信頼度:約70%

[カットイン後の液晶]
●役モノ変形演出後は、基本のパイロット3人カットイン以外で激アツストーリー系へ。3人カットインからは、その後に退却命令が発動すれば主砲リーチへ向かう他、土星に向かえばバルキリー小隊、一機が前に出れば一条・マックス・柿崎いずれかのリーチとなる。

■カットイン後の発展パターン
・いずれか一機が前へ
柿崎orマックスor一条リーチへ
・土星に向かう
バーミリオン小隊リーチへ
・待避命令が発動
マクロス主砲リーチへ

バルキリー系リーチ

※下記の数値は独自調査のモノです

●単独出動のバルキリー系には、形態変化の分岐点となる交戦が2回あり、最初のアタックに失敗するとファイター、2回目で失敗ならガウォーク、両方とも撃破成功ならバトロイドで最終決戦を迎えることとなる。
敵を撃破したのに変形しなかったり、攻撃失敗にも関わらず形態がステップアップした場合は法則崩れで大当りが確定する。

[バルキリー系柿崎リーチ]
■出現率・信頼度
・ファイター
出現率:約1/100
信頼度:約1%

・ガウォーク
出現率:約1/600
信頼度:約2%

・バトロイド
出現率:約1/10000
信頼度:約40%

[バルキリー系マックスリーチ]
■出現率・信頼度
・ファイター
出現率:約1/300
信頼度:約1%

・ガウォーク
出現率:約1/200
信頼度:約1%

・バトロイド
出現率:約1/5000
信頼度:約40%

[バルキリー系一条リーチ]
■出現率・信頼度
・ファイター
出現率:約1/750
信頼度:約2%

・ガウォーク
出現率:約1/1500
信頼度:約5%

・バトロイド
出現率:約1/2000
信頼度:約30%
※下記の数値は必勝ガイド編集部調べのモノです

[チャンスアップ1]
●形態変形の契機となる敵軍リガートの破壊時は、大きな爆発が起こるのが基本パターン。もし黒煙を噴いた場合は確変大当り確定となる。

[チャンスアップ2]
●展開次第で期待度が大きく変化するバルキリー系だが、サクラ柄のチャンスアップさえ出現すればその時点で勝利が約束される。

■サクラ柄出現ポイント
・ファイター
柿崎:ヘルメットバイザー
マックス:ヘルメットバイザー
一条:ヘルメットバイザー

・ガウォーク
柿崎:ヘルメットバイザー
マックス:ヘルメットバイザー
一条:ヘルメットバイザー

・バトロイド
柿崎:ヘルメットバイザー
マックス:隔壁
一条:モニター

[チャンスアップ3]
●バルキリー系は雌雄を決するリーチ終盤に、液晶上部で警戒レベルMAXが報じられるWARNING文字が出現するチャンスアップもある。ただし信頼度は5%ほどにつき、過度の期待は禁物だ。

■出現率・信頼度
出現率:約1/400
信頼度:約5%

バーミリオン小隊リーチ

※下記の数値は独自調査のモノです

●一条率いるバルキリー・バーミリオン小隊がファイターの形態で登場。バトロイドへシフトしてカムジン勢と地上戦を展開する。3機で登場する割に、信頼度は10%程度と微妙なレベルだが、サクラ柄やミリアの出現で信頼度が急変することもある。

■TOTAL出現率・信頼度
出現率:約1/500
信頼度:約10%

[チェックポイント1]
●信頼度が10%ほどのバーミリオン小隊だが、発生の契機となった演出いかんでは、大きく信頼度が伸びることも。
柿崎・一条・マックス図柄からの組み合わせから成るチャンス目予告経由であれば、約3割が大当りとなる。

■発展ポイント
イントロ予告経由
警報予告経由
フォールド予告経由
バーミリオン小隊チャンス目成立
スクランブル演出経由

[チェックポイント2]
●序盤の一条から集中砲火を受けるタイミングで、元ゼントラーディ軍のエースパイロットだったミリアが援護射撃に現れることもある。
ミリアが出現すれば、信頼度の高いマックス・ミリアリーチに格上げされる。

[チャンスアップ]
●マックス・ミリアへの発展を除くと、唯一のチャンスアップとなっているのが、一条が装着しているバイザー。通常のブルーではなく、サクラ柄が淡く浮かび上がっていれば大当り確定となる。若干見づらいので出現時は見逃しに注意しよう。

マックス・ミリアリーチ

※下記の数値は独自調査のモノです

●バーミリオン小隊の途中で、ミリアが現れると発展。主戦役を買って出たマックスと、その妻であるミリアがコンビネーション攻撃でカムジンの撃破に挑む。バーミリオン小隊から発展する割合は約3回に1回と比較的高く、信頼度も30%以上となっている。

■TOTAL出現率・信頼度
出現率:約1/1000
信頼度:約35%

[チェックポイント]
●通常発展も含めて、どの演出から発展した場合でも本リーチが持つ高いポテンシャルが損なわれることは無いが、チャンス目経由の信頼度は約4割、マクロスチャンスなら約5割と、イレギュラーな演出を経由した方がより期待できる。

■発展ポイント
イントロ予告経由
バーミリオン小隊経由
フォールド予告経由
マクロスチャンス経由
警報予告経由
マックス・ミリアチャンス目成立

[チャンスアップ]
●バーミリオン小隊と同じくチャンスアップは一箇所のみ。援護を受けて一息ついた一条に対し、コクピットから合図を送るミリアのバイザーがサクラ柄なら大当り確定となる。

フォッカーリーチ

※下記の数値は独自調査のモノです

●バルキリー系リーチハズレ後や、フォッカーチャンス目から発展する本機指折りの激アツリーチ。髑髏を機体にあしらった特別仕様のバルキリーでフォッカーが格別の操縦テクを披露する。発展時の実に7割が敵軍のグラージを華麗に撃破して確変大当りとなる。

■TOTAL出現率・信頼度
出現率:約1/5000
信頼度:約70%

[チェックポイント1]
●約70%という最高峰の信頼度を誇るゆえか、出現契機となる演出は2つのみ。チャンス目経由の発展は晴天の霹靂といったところだが、バルキリーリーチハズレ後には是非とも出現を祈りたい。

■発展ポイント
バルキリー系リーチハズレ後
フォッカーチャンス目

[チェックポイント2]
●フォッカーリーチで当たれば、チャンス図柄揃いでもバトロイドが再登場。図柄を撃ち抜いて必ず確変のフォッカー図柄へと成り上がる。

マクロス主砲リーチ

※下記の数値は独自調査のモノです

●ブリタイ率いる強力な敵艦隊がマクロスの切り札で応戦する。様々なポイントから発展する可能性があり、ブリタイ艦の攻撃をピンポイントバリアで回避すればダブル、ダメージを受ければシングルとなるが、シングルでも約40%という高信頼度を誇る。

■出現率・信頼度
・シングルライン
出現率:約1/1000
信頼度:約40%

・ダブルライン
出現率:約1/500
信頼度:約45%

[チェックポイント1]
●本機の最強のスーパーに数えられるマクロス主砲の発展契機は7パターン。バルキリー系リーチ経由以外ならダブルテンパイへ伸びるチャンスもある。

■発展ポイント
バルキリー系リーチ経由
警報予告経由
グローバルチャンス目成立
役モノ変形チャンス(ガウォーク)経由
マクロスチャンス経由
イントロ予告経由
フォールド予告経由

[チェックポイント2]
●バルキリー系の途中で、画面左下の形態表示部分から光が放たれれば、異空間からマクロス艦が出現。発展先がマクロス主砲へと格上げされる。
なお、この場合バリア演出は発生せず、必ずシングルとなる。

[チェックポイント3]
●主砲から放たれた砲火が大当たり図柄まで届かず、1コマ手前でハズれることもあるが、実はこちらは大チャンス。1コマ手前のハズレは約2回に1回の割合で復活当りを果たすのだ。

[チャンスアップ]
●サクラ柄の出現が期待できるポイントは、敵艦がミサイルによる攻撃を行った直後で、バリア展開を報じるクローディアの背後に映るモニターがその対象となる。サクラ柄出現ならその時点で大当りが確定となる。

バルキリーミッション

※下記の数値は独自調査のモノです

●プレイヤー自らがV-コントローラーでバルキリーを操り、敵機撃破を目指す超体感型アクション。信頼度もカムジンで約5割、ブリタイなら約9割と破格の数値を誇り、当たれば16R分の出玉と確変が約束される。ブラインド予告時やロングリーチのハズレ後はミッション発生を願おう。

■出現率・信頼度
・カムジン戦
出現率:約1/3000
信頼度:約50%

・ブリタイ戦
出現率:約1/10000
信頼度:約90%

[チェックポイント1]
●発展パターンは2種類で、従来は突確の足がかりだったロングリーチが、本演出の発展契機になった。もう1つはブラインド予告後で、回転開始時に発生し、ブラインドが開いた先に注目しよう。

■発展ポイント
ロングリーチハズレ後
ブラインド予告後

[チェックポイント2]
●本演出は役モノ変形による復活演出や地球帰還全回転リーチと同様に、大当り=バルキリーボーナスとなる数少ないアクションだが、唯一鉄板アクションで無い点が特徴。

[チャンスアップ1]
●リガードを破壊してもそれ自体は大当りに直結しないが、撃破した際の爆発の色が、通常は黄色だが、赤なら信頼度は約7割まで上昇する。

■出現率・信頼度
・黄
出現率:約1/6000
信頼度:約40%

・赤
出現率:約1/10000
信頼度:約70%

[チャンスアップ2]
●チャンスアップの出現箇所は序盤に設けられており、ブリタイが乗った敵艦のノプティ・バガニスが登場したら、まずは外観に注目。ここで9箇所あるターゲットの内、8箇所がすでに破壊した状態になっていれば、その時点でミッションクリアが確定する。

スカル大隊リーチ

※下記の数値は独自調査のモノです

●グローバル艦長の依頼を受けてミンメイが歌う中、単身で敵艦に潜入したフォッカーが爆撃を敢行。爆発に巻き込まれず、無事に脱出できれば大当りとなる。出現率が高い上、信頼度も約40%と申し分ない数値。マクロス主砲に次いで大当りに絡みやすいリーチになっている。

■TOTAL出現率・信頼度
出現率:約1/700
信頼度:約40%

[チェックポイント1]
●発展契機はミンメイチャンス目成立を含む7パターン存在。どの演出を経由しても期待大で、さらにマクロスチャンスからの発展なら、信頼度が10%上昇する。

■発展ポイント
警報予告経由
イントロ予告経由
マクロスチャンス経由
スクランブル演出経由
役モノ変形チャンス(ガウォーク)経由
ミンメイチャンス目成立
フォールド予告経由

[チェックポイント2]
●ミンメイが歌う曲は4種類。「愛・おぼえてますか」なら信頼度がさらに上昇する。画面左上に曲名が表示されるので発展時は要チェック。なお、イントロ予告経由時は、予告とリーチの楽曲が違えば大当り確定となる。

■出現率・信頼度
・私の彼はパイロット/0-G LOVE/小白竜
出現率:約1/2000
信頼度:約35%

・愛・おぼえてますか
出現率:約1/5000
信頼度:約50%

[チャンスアップ]
●スカル大隊におけるサクラ柄の出現ポイントは、ヘルメットのバイザー。ミンメイの歌い出しシーンを経て、コクピットのフォーカスへ画面が切り替わったら注目だ。出現すればもちろん鉄板。

ミンメイリーチ

●一条がマクロスに乗って戦う理由、そしてミンメイに対する思いが明らかになるドラマチックなストーリー系リーチで、ラストでは2人がくちづけを交わす。発展契機は様々だが、本ストーリーに発展すれば確変大当りが確定する。

[チェックポイント]
●スカル大隊と同じく7パターンの発展パターンが存在。確変大当り確定リーチながら、他のストーリー系同様にスクランブルやフォールドなど弱めの演出からも発展する。

■発展ポイント
警報予告経由
イントロ(愛・おぼえてますか)予告経由
マクロスチャンス経由
スクランブル演出経由
役モノ変形チャンス(ガウォーク)経由
ミンメイチャンス目成立
フォールド予告経由

マクロスアタック

●ブリッジでの導入演出後にミンメイの「愛は流れる」を歌えば発展の合図。ミンメイリーチと同じく、こちらも発展した時点で確変大当りが約束される。アニメ板のゼントラーディ軍との最終決戦がモチーフで、ミンメイの歌に動揺した大艦隊にマクロスが捨て身の一撃を放ち勝利する。

[チェックポイント]
●見応えに関しては本機最大ともいえるアクションで、発展可能性があるのは他のストーリー系と同様に7種類ある。

■発展ポイント
警報予告経由
スクランブル演出経由
フォールド予告経由
役モノ変形チャンス(ガウォーク)経由
イントロ予告経由
三角関係チャンス目成立
グローバルチャンス目成立

マクロスチャンス

※下記の数値は独自調査のモノです

●発展した時点で50%以上の信頼度が約束される激アツ演出。回転開始時に「マクロスチャンス」の文字が画面に踊った後、ボタンで発展スーパーを選択する。選出されるリーチは全4種類で、各リーチの信頼度は通常発展時よりも底上げされており、どれが選ばれても大当りの期待大となる。

■発展するリーチアクション
マックス・ミリアリーチ
スカル大隊リーチ
マクロス主砲リーチ
ミンメイリーチ

■出現率・信頼度
・マックス・ミリアリーチ
出現率:約1/20000
信頼度:約50%

・スカル大隊リーチ
出現率:約1/25000
信頼度:約50%

・マクロス主砲リーチ
出現率:約1/20000
信頼度:約60%

[チェックポイント1]
●フォールドや警報など回転開始時に発生する予告は他にもあるが、大当りにはチャンスアップ出現や強いリーチへの発展が不可欠。発生後の展開を問わずして激アツとなる予告は本演出のみとなる。

[チェックポイント2]
●信頼度が見劣りするバーミリオン小隊は、選択肢に含まれていても決して選択されることはない。

プレミアムリーチ

下記の演出はファンならずとも感動するプレミアムリーチだが、特にカウント・ダウンとパイン・サラダの2種類は実際のシーンを採用した感動的なリーチだ。

・パインサラダ
・カウントダウン
・ハイパーリーチ
・地球帰還全回転

ダイダロスアタック

●様々な契機から発展する突当りプレミアム。右舷に接続されたダイダロスによって、直接戦艦の装甲を破るマクロスの切り札ともいえる攻撃が炸裂するアクションで、一瞬の内に大当り図柄が揃う。出現すれば嬉しい確変確定となる。

[チェックポイント]
●発展の可能性がある演出は5系統。ボタン系の予告やノーマル経由など何気ない演出からも発展するのが特徴だ。なお、本攻撃は主砲を使えない窮地において未沙が発案したものであることから、未沙のチャンス目の出現時には必ずダイダロスアタックに発展する。

■発展ポイント
警報予告経由
ミサイル予告発生後
未沙チャンス目成立後
ボタン系予告プッシュ後
ノーマル経由(モニターに警報画面出現)

サクラ柄法則

●リーチ中にサクラ柄のチャンスアップが出現で大当りが確定。さらに予告段階でもサクラ柄が出現すれば、確変までもが約束される。ちなみに予告中のみの出現でも約50%の信頼度となる。

■サクラ柄信頼度
予告中○・リーチ中○:確変大当り
予告中○・リーチ中×:約50%
予告中×・リーチ中○:100%(大当り確定)
予告中×・リーチ中×:約45%以下
(※○:サクラ柄出現あり│×:サクラ柄出現なし)

■サクラ柄発生ポイント
・予告(5パターン)
ステージ変化予告
会話予告
ミサイル予告
アルバムステップアップ予告
アングルチェンジ予告

・リーチ(全6パターン)
バルキリーリーチ
バーミリオン小隊リーチ
マックスミリアリーチ
スカル大隊リーチ
マクロス主砲リーチ
ミンメイリーチ


アルバムステップアップ予告

4.1.1 アルバムステップアップ予告画像
最大4段階まで発展するアルバムステップアップ予告。アルバムステップアップ予告は男性ver.と女性ver.があり、それぞれ通常ver.とチャンスアップver.がある。
また、ページの色が赤やサクラ柄ならチャンスアップとなる他、アルバムの表示にクローバーが表示されていれば期待度がアップする。

⇒チャンスアップver.
⇒チャンスアップパターン



アングルチェンジステップアップ予告

4.2.1 アングルチェンジステップアップ予告画像

アングルが変化し、登場したキャラクターが話す。登場するキャラクターは多数存在する。


イントロ予告

4.3.1 イントロ予告画像
リン・ミンメイの歌が流れ出すイントロ予告。ガセも多いがテンパイすればスーパーリーチへの発展する。
曲は全部で4種類あり、「私の彼はパイロット」・「0-G Love(ゼロ ジーラブ)」・「小白竜(シャオ・パイ・ロン)」・「愛・おぼえていますか」となっており、曲によっても期待度が変わるようだ。


ウィンドウ予告

4.4.1 ウィンドウ予告画像

画面にウィンドウが表示されるウィンドウ予告。カムジンやブリタイといったキャラクターのメッセージが流れる。


フォールド予告

4.5.1 フォールド予告画像

ボタン連打でフォールドチャージし、成功すればストーリーリーチへの発展にも期待できる。


ブーストスベリ予告

4.6.1 ブーストスベリ予告画像
ブーストを伴ってスベリが発生することがある。
右図柄だけでなく、左右がスベるとチャンスアップとなる。


ブースト予告

4.7.1 ブースト予告画像
変動開始時に、図柄にブーストが発生する。
セミブーストとフルブーストがある。


ボタン表示

4.8.1 ボタン表示画像

ボタンの色がいつもと違う色になればチャンスとなる。


会話予告

4.9.1 会話予告画像
キャラクターが登場して会話する。
ガセも多いが背景の色が赤やサクラ柄なら期待できる。


ポスター予告

4.10.1 ポスター予告画像

表示されるリン・ミンメイの衣装や背景で期待度が変化する。


チャンス目予告

4.11.1 チャンス目予告画像
チャンス目が揃えばチャンス。
チャンス目には様々なパターンがあり、疑似連やチャンス演出などの発展に期待できる。


擬似連続予告

4.12.1 擬似連続予告画像

「1・2・3」などのチャンス目が疑似連続して停止する。役モノが振動し、画面も派手に効果音も鳴り響く。続けば続くほど期待度がアップする。


マクロスチャンス

4.13.1 マクロスチャンス画像
ボタンを押してリーチを選ぶチャンス予告。
タイミング良く押して信頼度の高いリーチを選ぼう。


ミサイル予告

4.14.1 ミサイル予告画像

ミサイル予告はミサイルの色に注目しよう。ミサイルの色が赤やサクラ柄ならチャンスアップとなる。


リーチ後予告

4.15.1 リーチ後予告画像
リーチ後に発生すれば大チャンスとなる予告。
基本的に「バルキリー群」・「リンメイ-1」・「リンメイ-2」が発生するが、この他のパターンもある。


役モノ変形チャンス

4.16.1 役モノ変形チャンス画像

チャンス目から発展する演出。V-コントローラーを駆使して上位の変形パターンが選べれば信頼度アップとなる。


警報予告

4.17.1 警報予告画像

変動開始直後、警告音とともに「WARNING」の文字が流れ、直接スーパーリーチへ発展する可能性もある。


役モノ変形予告

4.18.1 役モノ変形予告画像
液晶周辺に配置されたファイター、ガウォーク、バトロイドの各役モノが様々なタイミングで動き、変形する。
液晶の半分を隠すガウォークならチャンス、液晶を覆い隠すバトロイドなら大チャンスとなる。



大当りラウンドの種類と裏コマンド

【大当りラウンドの種類と裏コマンド】
[裏コマンドについて]
●大当り直後のファンファーレが鳴っている間に、V-コントローラーで以下のコマンドを素早く入力すれば大当りの種類や連チャン回数に関係なく、BGMが「マクロス」に変化する(おそらくこの他の楽曲にもコマンドが隠されている可能性大)

■楽曲を「マクロス」にするV-コントローラーのコマンド
上上下下左右左右の後にトリガーを引く
※成功すればミンメイが「まぁ、ステキ!」と言う

[各大当りラウンド発生条件]
■マクロスラウンド
・通常時の大当り
・時短中にチャンス図柄で大当り
・3と5の倍数以外の連チャン時に確変図柄で大当り

■ランナーラウンド
・確変中にチャンス図柄で大当り

■愛・おぼえていますかラウンド
・3の倍数の連チャン時に確変図柄で大当り
・バルキリーボーナス中

■3曲メドレーラウンド
・5の倍数の連チャン時に確変図柄で大当り
※曲は「小白竜」「0-G LOVE」「私の彼はパイロット」の3曲

設置店検索

パチンコ・スロット店舗情報 完全無料ギガサイト【パチンコのトラ】 提供元:パチンコのトラ

当サイトはリンクフリーです。
リンクを貼る場合にはご一報いただけますと幸いです。